お金と人生考えた時に読んで良かった本

どうも、ほむらです。

最近、時間とお金の本ばっかり読んでいましたが、

今日は一転、

そもそもお金と時間を活用してどうしたいのか?

って考えた時に、

本屋でベストセラーで並んでたこの本、

DIE WITH ZERO

(ダイヤモンド社 ビル・パーキンス著)

を読んで一人で鳥肌たってました。

さあ、まとめます。

お金を何に使うか

皆さんはお金を貯めて何に使いますか?

私は将来のために

少しずーつ貯めていますよ。

毎月奨学金やら家賃やらでカツカツですが。。

この本では今しかできないことに

お金を使えと言っています。

私みたいに将来のために

お金を貯めていても、

歳をとってからは出来ることが限られる。

ということです。

アリとキリギリスの話もありますが、

アリはいつ遊べるのか?といのも

この本のテーマだそうだ。

自分が何をすれば幸せになるかを知る。

そして惜しみなくお金を使う。

これが大事。

(そもそもお金があればの話ですが。。)

人生の充実度を高めるには、

経験が必要。

そしてこの本では、

お金はライフエネルギー

を表している。これは、

人が何かを費やす時に表すもの。

仕事で得たお金は、

このライフエネルギーの量を表している。

たくさんの時間は働けば、

時間は無くなるけど、お金貯まりますよね。

先ほどの、アリとキリギリスでいうと、

アリ型ではなく、

キリギリス型の生き方を進めている。

要は、働いてばかりの人に

もっと人生を楽しみなさい、ということだな。

キリギリスはもう少し節約するべきだし、

アリはもう少し今を楽しむべき。

その中間が最高ですね。

また、人生で大切なのは思い出づくりだ、といっている。

思い出に投資しよう。

ゼロで死ぬとは

私たちは毎日、

お金と時間について、

使い方をよく考えずに淡々と

過ごしているのかもしれない。

そう、自動運転のようになっている。

人生を存分に楽しむには、

自動運転ではなく、

自分の意思で決めて過ごすことが大事。

働くのが習慣になって、

気づいたら老後。

老後使おうと思って

働いて貯めたお金は、

全部使えずに寿命を迎える。

そうなると、働いていた時間が無駄になる。

時間もお金も無駄になる。

これ、すごくゾッとしますよね。。

今費やしてる時間が、無駄に終わる。。

もっと旅行とか欲しいものにお金使おうかな。

自分の寿命

自分が後どれくらいの寿命かを考えてみる。

自分の寿命を予測しておくだけで、

人生の良い判断が出来る。

死ぬ前に資産が尽きずに、

生きてるうちにお金を使い切る。

この本では、長寿年金を勧めている。

気になる方は、調べるか読んでくださいね。

まあそういった、長寿リスクに備える

ということが大事なのだな。

出来る限り人生を充実にさせるにはどうしたら良いか。

という目標を立てておこう。

また、お金の価値を最大化できる年齢は、

26〜35歳なのだそう。

相続する際など、

お金を与えるときはそのくらいが良いそうですね。

理由は健康だそうだ。

確かに、30と50歳では

気力と体力は違いますもんねー。

他にも、

大切な人と過ごす経験と、

お金を稼ぐことを

トレードオフの関係として考えることも大切。

何にお金を使うのか

人生の残り時間によって、

今を楽しむことと、

将来に備えることのバランスを

最適化しよう。

なぜか。

それは、お金で楽しみを引き出す能力が

年齢とともに下がっていくからだ。

健康はお金よりも重いということ。

今使いたいと思ったら使ったほうが良いのかも。

まだ健康で体力があるなら、

そのうちに使ったほうが良い。

まあ、スポーツ選手みたいな感じだな。

若いうちに稼ぐ。私は若いうちに使う。

お金と向き合うのは若いうちに、かな。

ただ稼ぎすぎると時間が問題ですな。

お金、時間、健康、このバランスが、大事。

死ぬ前に後悔こたことのベスト2は、

1位、自分に忠実に生きれば良かったと

2位、働きすぎなければ良かった

の2点だ。

今キャリアアップするかしないか

迷っている自分にとってはグサッとくる。

また、喜びに投資するタイミングを決めることは、

それは、年単位で決めることと、

資産を切り崩すタイミングを見極める。

この2点が重要だということ。

年によって支出と貯蓄のバランスをとる。

資産をゼロで終わるには、

資産のピークを決め、

切り崩して使っていかないと

資産が残る=お金が無駄になる

ということだ。

ピークは金額ではなく、時期で決める。

そしてポイントは45〜60歳からだそうだ。

おわりに

この本は、

お金を貯めることに反している感じなので、

お金なんていらない!的な本かと思いましたが、

内容はお金と人生の掛け算でした。

人生を豊かにするためにはお金が必要。

ただお金ばかり大事にしていると、

人生を棒にふる。。

程よく稼ぎ、程よく使う。

これが大事なんだな。

ただ、ばりばり稼いでいるのに、

どんどん遊ぶ人ってすごいなと思いますよねー。

まあまずはもっと稼ぐことからかな。

そのためには、時間と体力についても本読まないと。

お金と時間、そして健康(体力)

と向き合っていこうと思います。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました